top of page
検索


ピダハン
最近読んだ本。その名は「ピダハン 『言語本能』を超える文化と世界観」。面白かった。 アマゾンの奥地に住んでいる「ピダハン」という先住民族。 アメリカ人のキリスト教宣教師が布教のためにピダハンの中でしばらく暮らしてみたら色んなことに驚いたということが切々と綴られている。フクモ...
フクモ陶器
2017年9月25日読了時間: 2分


中国名菜集錦 広東Ⅰ
BOOKOFFで、面白そうな本が売ってたのでつい買ってしまった。 「中国名菜集錦 広東Ⅰ」。分厚くて重く、持って帰るのが大変だった。 こいつは大当たりだ! 広東にあるレストラン数件をピックアップし、そこの名物料理いろいろがオールカラーで紹介されている。...
フクモ陶器
2017年9月12日読了時間: 1分


地獄
三井記念美術館で開催されていた「地獄ワンダーランド」展に行ってきた。 地獄のことを知るためだ。 伊豆極楽苑でも思ったけど、 いままで、地獄について何もわかっちゃいなかった。 「冥土の土産物店」なんてやったくせに。フクモ陶器は己の無知さをひどく反省した。...
フクモ陶器
2017年9月7日読了時間: 1分


リングココアと湘南クッキー
リングココアという菓子をご存知であろうか。 これは、「おいしい」という会社が製造していて、ココアが非常に濃くて旨い。 フクモ陶器は20年来愛好しており、この先も生涯かけて愛し抜きたいと思っている菓子である。 あまり売っている店が無くて、ロピアというスーパーに売っていたのが最...
フクモ陶器
2017年9月2日読了時間: 2分


すごい絵本を見せてもらう
(前回のつづき)手作りビールをたらふくごちそうになったフクモ陶器は、さらにTRMT家の珍宝を見せてもらった。 TMちゃん秘蔵の、「新•講談社の絵本シリーズ」という復刻版の絵本たち。こいつはすごいぞ。 桃太郎の表紙を見るがよい。鉢巻と肩に施された桃の刺繍のリアルさといったら!...
フクモ陶器
2017年8月28日読了時間: 1分


手作りビールを飲ませてもらった
友人のTRMT家が、なんと自身でビールの醸造をやっている(密造酒ではない)との話を聞きつけ、ごちそうになってきた。瓶にたっぷりつまったビールが、飲んでも飲んでも、次から次へと出てくる。 伊豆極楽苑並みの極楽。竜宮城並みの歓待。なんだか怖いくらいの幸せ。...
フクモ陶器
2017年8月26日読了時間: 2分


まじない秘法大全集のご紹介
伊勢佐木町に、好みの本ばかり取り扱っている古本屋を見つけた。 いつ行っても、フクモ陶器が身をよじって喜ぶ本が多数並んでいる。 先日、こんな本を見つけてさっそく手に入れた。 「第一章 神秘篇」から始まる。さながらダンテの「神曲」のようだ。...
フクモ陶器
2017年8月21日読了時間: 1分


NARASIA Q をもらった
中国通の知人U子さんから、珍しい雑誌をいただいた。 「NARASIA Q」というフリーペーパーで、かつて奈良県が発行し配っていたらしい。 発行年を見ると2013年。こんな雑誌があったなんて、神奈川県にいたフクモ陶器はしらなかった。...
フクモ陶器
2017年8月18日読了時間: 1分


新開発商品の発表
いままで皆さんに発表を控えていた事実がある。 フクモ陶器は、ひそかに新しい急須キャップの開発に成功していたのだ。 見た目は従来型と変わらないのであるが、、、 なんと、いままでプラスチックのキャップがついていた部分(ねじねじ部分)を、陶器で作ることに成功したのであ...
フクモ陶器
2017年8月15日読了時間: 1分


スッポン•マムシ料理を食べてきた
スタミナをつけるため、スタミナ料理(スッポン•マムシ料理)を食べに行ってきた。 横浜は日吉にある「鳥八」さんへ。店構えからしてスタミナがあふれている。 膨大なメニューの数に心おどる。めくるめく珍酒の瓶。見るだけでスタミナが湧いてくる。 ちょうちんも珍しい形!...
フクモ陶器
2017年8月13日読了時間: 1分


伊豆極楽苑に行ってきた
地獄と極楽を巡るテーマパーク•伊豆極楽苑に行ってきた。 何故ここに?それは、かねてより我が社の製品を愛好してくださっていたSさんの、衝撃の告白に突き動かされたからである。 「生まれ育った実家が、テーマパークをやっている」 それを聞いたフクモ陶器の驚きたるや!...
フクモ陶器
2017年8月11日読了時間: 2分
bottom of page