top of page
検索


フクモ陶器
2020年11月10日読了時間: 3分
王さんのバイト先(杭州滞在記 その⑤)
大学院生の王さんは、陶芸教室でバイトをしている。 この日は、先日のびっくり仰天案件「中国人のスーパー陶芸力」の秘密を探るべく、彼女のバイト先に社会科見学に行ったのだった! 中国美術学院の象山キャンパスからバスに揺られて30分ほど。...
閲覧数:251回
0件のコメント


フクモ陶器
2020年10月31日読了時間: 4分
恐るべき陶芸力の世界(杭州滞在記 その④)
杭州滞在中の週末、どこかに連れてってもらうことが多かった。この時は、学生ボランティアの王さんとリュウさんが南宋官窯博物館に連れてってくれたのだった。 ひと通り展示を見て、その博物館内の片隅にある市民ギャラリーみたいなのに入ると、そこで開催されていた子供陶芸展にフクモ陶器は心...
閲覧数:199回
0件のコメント


フクモ陶器
2020年10月29日読了時間: 4分
珍しいタロットカード
杭州の話が続いたが、杭州の話はまだ山ほどあるので、全然関係ないこと書こうっと。 珍しいタロットカードの紹介です。 少し前、急にタロットカードが欲しくなって物色していたら(ネットで)、見たことも無いような珍奇なものが売ってたので買ってしまったんだ。 その名は、「mother...
閲覧数:408回
0件のコメント


フクモ陶器
2020年10月16日読了時間: 4分
杭州滞在記 その③
小学生の時から「美味しんぼ」を愛読しているフクモ陶器は、中国人の食にかける情熱に憧れを抱いていた。 杭州滞在1ヶ月を通して1番学んだのは、中国人の「食への愛の深さ」かもしれない。 そう、これは情熱というより愛であった。 最初の写真は、学校内の学食でのもの。 美味しい麺。...
閲覧数:92回
0件のコメント


フクモ陶器
2020年10月14日読了時間: 2分
杭州滞在記 その②
昔から、フクモ陶器の夢には学校が出てくることが多い。夢の中の学校はとてつもなく広く、教室や廊下や階段が迷路のように入り組んでいる。いつも必ずその中で道に迷い、地下に降りたり階段を登ったりエレベーターを駆使したりする割にちっとも目的の教室にたどり着かない、というパターンが毎度...
閲覧数:61回
0件のコメント


フクモ陶器
2020年10月12日読了時間: 3分
杭州滞在記 その①
2018年の11月の1ヶ月間、中国の杭州に滞在していたんだ。そのことをブログに書こう書こうと思ってて、気づいたら2年も経っていた。 スマホに2000枚もあった写真をパソコンに移すのが面倒すぎたのだが、この度スマホからブログが書けるアプリを入れたからもう大丈夫!世の中便利にな...
閲覧数:64回
0件のコメント

フクモ陶器
2020年7月17日読了時間: 2分
空海の飛白体
ふと空海のことが知りたくなったフクモ陶器。 そこで司馬遼太郎「空海の風景」を読んでみたんだ。 そしたら文中にやたらと「三密(身体の密、言葉の密、思惟の密)」のフレーズが出てくるではないか! まさかこの令和の世において、密教の重要フレーズがここまでフィーチャーされるとは空海さ...
閲覧数:4,287回
0件のコメント


フクモ陶器
2018年10月5日読了時間: 2分
ロックミシンの神様
30年くらい前から欲しい欲しいと思っていたロックミシンを、先日ついに手に入れた。 新品は高いのでヤフオクを見てみたら、メンテナンス済のものが手頃な価格で出ていた。 ライバルとのデッドヒートの末、フクモ陶器におけるギリギリお手頃価格で勝ち取った。...
閲覧数:147回
0件のコメント


フクモ陶器
2018年9月18日読了時間: 2分
お札まきに行ってきた
もう2ヶ月も前のことだけど、フクモ陶器の住む町で奇祭「お札まき」が行われる!とのことで行ってきた。 まずは参拝。普段は人がいない拝殿の奥におじいさんがふたりと若い娘さんひとりが居て、みんなにお札をくれる。 普通の普段着の3人、町内会の役員の仕事だったりするのだろうか。若干シ...
閲覧数:79回
0件のコメント


フクモ陶器
2018年5月28日読了時間: 3分
「うつわ−食器の文化」
フクモ陶器が通ってる竹細工教室で、おもしろそうな映画の上映会があるとのことで行ってきたよ。 タイトルは 「うつわ−食器の文化」1975年/41分/近畿日本ツーリスト日本観光文化研究所企画/民族文化映像研究所製作 なんと宮本常一監修!...
閲覧数:127回
0件のコメント


フクモ陶器
2018年5月3日読了時間: 3分
全国霊能•心霊家名鑑
去年の年末あたりのことであった。 横浜の日ノ出町にオカルト専門の古本屋ができたらしいとの情報が入り、開店直後に行ってみたフクモ陶器。 非常に魅力的なラインナップ!昔の学校の図書館のようなそっけないスチール棚に、魅惑の品がぎゅうぎゅう。 そこでこの本を発見したよ。...
閲覧数:211回
0件のコメント


フクモ陶器
2018年3月30日読了時間: 2分
兵馬俑カップを作った
最近の兵馬俑好きが嵩じて、兵馬俑コーヒーカップを作った。 写真ではいまいち伝わらないやも知れないが、ものすごくよい出来だ!かっこいいぞ! 4人の武人がコーヒーを守ってくれる。安心。 前回同様ドリップパックが置けるし、鉄矢カップより沢山入るし使いやすいので鉄矢カップはもう使わ...
閲覧数:94回
0件のコメント


フクモ陶器
2018年3月20日読了時間: 4分
天からふってきたお金
引っ越しによる地殻変動で、昔のものと最近のものがごっちゃになってしまった。 そこで出てきたこの本「天からふってきたお金」。 フクモ陶器が小学生だったときに、タイトルと和田誠の挿絵に魅かれ図書室で借りたんだけど、こいつがまあ面白いのなんのって。誰からも注目されず(たぶん)、ひ...
閲覧数:208回
0件のコメント


フクモ陶器
2018年2月1日読了時間: 2分
魅惑の兵馬俑
最近読んだ漫画「キングダム」の影響で、春秋戦国時代、というか秦の始皇帝、というか兵馬俑にすごく興味が湧いているフクモ陶器。 あのイケメン大王がこんなものを作らせたとは… 深い心の闇… (ちなみにフクモ陶器は蒙武推しです)...
閲覧数:72回
0件のコメント


フクモ陶器
2017年12月25日読了時間: 1分
10億円をもらった
十年来の知人の不思議なおっさん、Kムラさんからクリスマスプレゼントが届いた! 封をあけるとおかきが。しかしKムラさんのことだからそれで終わるはずはないのだ。 そこにはやはり、、、 年末ジャンボ(と謎の写真)が! Kムラさんはいつも宝くじ(10億円)をくれるのだ。奇特な大富豪...
閲覧数:131回
0件のコメント


フクモ陶器
2017年12月6日読了時間: 2分
一生ものの買い物をした
「一生ものの買い物」というのは人生にたまにある大きなイベントといえよう。 それぞれ、家を買ったり、高級なバッグを買ったり、高級な時計を買ったり、高級な毛皮のコートとか、人によってさまざま。 この先の自分の人生を、共に歩んで行く品物ということだ。...
閲覧数:252回
0件のコメント


フクモ陶器
2017年11月20日読了時間: 2分
鉄矢カップをつくった
最近の武田鉄矢好きが嵩じて、鉄矢もようのコーヒーカップを作った。 今まで使っていたコーヒーカップが割れてしまったので新しいものが必要だったのだ。 ドリップパックの置き場がついた便利仕様!これでひとつのパックで2回飲めるぞ!...
閲覧数:116回
0件のコメント


フクモ陶器
2017年11月7日読了時間: 1分
社員研修の日
フクモ陶器は社員研修の一環で、社員一同横浜市青葉区に存在する家具工房TERAMOTOさんにお邪魔してきたよ。 TERAMOTOさんは、すべすべとして良い香りの家具を沢山作っていた。 なんて素敵な戸棚だろうか、この戸棚がフクモ陶器のものだったら良いのに!(注文された方すみませ...
閲覧数:103回
0件のコメント


フクモ陶器
2017年11月3日読了時間: 2分
役に立ちませんように
最近、武田鉄矢の「今朝の三枚おろし」に夢中なフクモ陶器。 こんなに面白いラジオ番組を知らなかったなんて、今までの人生何してたんだろう。 そんな鉄矢が紹介していたのがこの本。「治りませんように」。 北海道にある「べてるの家」という共同体のドキュメント。...
閲覧数:120回
0件のコメント


フクモ陶器
2017年10月15日読了時間: 3分
妖怪退治のお仕事
もうかれこれ3〜4年前になるのであるが、平素より「不思議.net」や「カラパイア」等の不可思議情報をチェックしているフクモ陶器が、「これは!」と唸る2chスレッドを見つけた。(画像は何の関係もありません) その名も「妖怪退治してるけど、何か質問ある?」というもので、当時22...
閲覧数:1,043回
0件のコメント
bottom of page