ワーク
ショップ
妄想自分記念館
自分の記念館を建てるとしたら、
そこで売られる土産物はどんなものか?
自分の好物、歴史、大事件などをもとにワークシートを記入してもらい、
フクモ陶器が後日作品化。絵はがき付き。
(参加者 10名)
 青山本山(ネオ•スフィンクス青山)のお土産ピラミッドを背景に堂々と横たわる巨大な猫。全国の青山の総本山とされる。
有事の際には全国各支部の青山に招集がされ、この巨大ロボを発動させる。
宇宙にも飛び立つことが可能なこの建築物は、
年間多くの人が訪れる観光名所でもある。(絵はがきより) |  富田ETC事件記念館のお土産この記念館は、館長の T氏が実際に経験した、ある悲惨な事件をもとに設立された。
全国の小中学生の社会科見学をはじめとし、年間多くの人が訪れる観光名所である。(絵はがきより) |
---|
 COX花瓶この記念館は,非常にユニークかつ象徴的なフォルムが有名である。
先端部分には噴水が設置され、暑い日には放水がされる。(絵はがきより) |  musée du romantiqueのお土産草原にひょっこりと建つ、巨大なマカロン建築。
フランス愛好家、そして、自分愛好家たちのメッカである。
マリーアントワネットの生まれ変わりである館長の夢をつめこんだ、
此処こそが今世のベルサイユであろう。お土産のフランス人形焼も人気。
年間多くの愛好家たちが訪れる観光名所である。(絵はがき) |
---|
 はらぞう記念館のお土産美味しいものを食べ、健康に楽しく、くだらなく生きる、
それこそがはらぞうである。
熱海城をバックにそびえたつ奇怪な建築物、「はらぞう記念館」。
一の段は「主食の段」。二の段は「甘物の段」。三の段では昼寝が楽しめ、
はらぞうな生き方を体験することができるテーマパーク。
年間多くのファンが訪れる観光名所である。(絵はがきより) |  元祖伊豆記念館のお土産富士山麓に、ハリウッドを彷彿とさせる堂々たる「伊豆野」の文字。
有名な茄子しゃちほこがあしらわれた、元祖伊豆野城。(別名「なすび城」)
流れるプールは子供たちにも人気で、年間多くの人が訪れる観光名所である。(絵はがきより) |
---|
 スカイビルパスタ製造記念館のお土産大阪は梅田、スカイビルが日本の食糧危機に立ち向かった。
パスタ製造を開始するや、飢餓に苦しむ多くの人を救った。
そして大阪は、食い倒れの街の活気を取り戻すのであった。
そんなスカイビルの偉業を讃える記念館。
今も毎年多くの観光客が訪れる。(絵はがきより) |  乙亭のお土産現代の「Hybrid Japan」なものづくりを愛でる館「乙亭」。
庭園の真ん中には有名な「桃尻池」が鎮座し、
ガラス張りの別館からはその愛らしい姿が一望できる。
春は桜、秋は紅葉が美しく、年間多くの人が訪れる観光名所である。(絵はがきより) |
---|
 鬱金鬱記念館のお土産憂鬱な金、それが鬱金。
世界初の、鬱金と鬱病をテーマにした記念館。
シンボリックな鬱金のモニュメントが目を引く。
鬱にかんする歴史的資料が多数収蔵されており、鬱金に関する情報はあまり無い。
年間多くの人々が訪れる観光名所である。 |  似て非なる記念館のお土産堂々とそびえる、タージマハルのようでいて築地本願寺にも似た建築物。
入館方法は、エレベーターとエスカレーターの二通りが選べる。
麦茶のようなだし汁が人気の喫茶室が有名であり、お土産の消しゴム豆腐も人気。
毎年、非常に多くの人々が訪れる観光名所である。(絵はがきより) |
---|
 ワークシート1参加者の皆様には、己の歴史、本質などを深く考察して頂き、シートを記入していただく |  ワークシート2そこから生まれたイメージから、自分が建てる記念館を妄想してみる。 |
---|
 ワークシート3そして、そこで売られる土産物を考えてみる。 |  絵はがき1後日、土産物と一緒に絵はがきが届く。 |
---|
 絵はがき2本当に建てるときはお知らせください。 |
---|